仲介手数料、登記費用、火災保険料、ローン保証料等など。諸費用の目安についてのお話。
結局、何にいくらかかるんですか?
これは資金計画の現場でよく聞かれる質問であるとともに、パターンによって回答が異なるため、なかなか一言では答えにくい質問でもあります。ここでは、諸費用について、よく見られる事例をもとに、町田市相模原市周辺でマイホームを購入する際の概算費用について案内いたします(都心部はもっと高くなりがち)。
結論、物件価格の10%くらい見込んでおきましょう
一般的なマイホーム取得の本には5%~8%くらいと記載されているケースが多いです。
確かに不動産取得するだけでしたらそれが目安になってきますが、この金額には家具代や引っ越し代は一切含まれていません。
引越しや家具家電にかかる費用、家賃とローンが二重に発生してしまう分などを考慮して、不動産価格の1割ほど、予算にカウントしておくようにしましょう。
仲介手数料・・・売買の手続きをする費用
仲介手数料はほとんどの仲介会社が、3.3%+66,000円ですので、
物件価格✕0.033+66,000=
で、算出できますね。これは簡単。
※厳密には消費税抜きの売買価格に対して計算することになります
本やサイトによっては新築は仲介手数料がかからないと記載されていることがありますがこれは半分間違い。
新築住宅を売主から直接買う場合は仲介手数料がかかりません。仲介会社が間に入るなら仲介手数料がかかってきます。
登記費用・・・所有者の表示をする費用
登記費用は不動産の内容やローンの金額、新築かどうかによって変わってきますがファミリータイプの住宅なら20〜40万円を目安としましょう。
火災保険料・・・火災やその他の災害に備える費用
火災保険料は、建物や期間によって異なりますが、5年分で10〜20万円といったイメージです。
地震保険も別途かかってきますが戸建てだと結構高い!戸建ての地震保険料は1年で5万円かかることも珍しくありません。地震保険は火災保険とセットで加入するのが基本です。
印紙代その他
売買契約書や住宅ローンの契約書作成に数万円の費用が掛かってきます。
収入印紙は郵便局で売っていますよ。
土日に買いたいときは相模原郵便局や町田郵便局・座間郵便局などの本局へ。土日でも日中なら収入印紙を購入できます!
住宅ローン諸費用
住宅ローンの借り入れに保証料や手数料の名目で0~2%ほどかかるケースがよく見受けられます。保証料がない場合は代わりに金利が若干高いケースが一般的ですね。
引越代と家具代・・・これ、結構かさみがち。
これはピンキリですよね。でも、引っ越しの時っていろいろ買い換えることになってかなりの費用がかかる覚悟をしておいたほうが良いでしょう。
引っ越し代も最近はずいぶん高くなっているようです。時期を調整すると安くなったりしますので日程調整もポイントとなりそうですね。
【AD】引っ越しの際は不要家具が出がち。こちら↓なら引っ越しと同時に買い取りまでしてくれるのでおすすめです。
二重家賃・・・一定期間家賃もローンも払うことになります
不動産の引き渡し時から住宅ローンが開始します。そして賃貸住宅の解約は1か月前か2か月前の予告が大半ですよね。ですので引き渡しから賃貸の解約日までの間は、家賃とローンの二重払い状態になってきます。
引っ越しも引き渡し後、即おこなえるケースはあまりなく、2週間、3週間後になるケースがよくありますので、二重家賃になることを前提に、資金計画を立てておきましょう。
不動産取得税・・・忘れたころに請求される。築古や狭小住宅は注意
不動産を買ってから半年~1年後に請求がある都道府県の税金です。いわゆる「マイホーム」だと免税になるケースも多くあります。
一般的なマイホームだと、免税措置があるので非課税になるケースが大半です。大邸宅を買ったときはもちろん、築年数が古い建物を購入した際や、小ぶりな物件を購入した場合に請求されるケースがあります。
詳細はこちらhttps://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/real_estate/fudosan
まとめ
マイホーム取得、よくわからないことがいっぱい出てきますよね。一個一個を完全理解する必要はないですが大まかな目的と費用は把握して資金計画に無理がないようにしましょう!

コメント