2025年4月、1か月ぶんの家計を振り返りましたので、内訳を公開します。
4月は支出増!
ファイナンシャルプランナー有資格者(CFP&1級FP技能士)郊外に住むサラリーマン4人家族の家計記録です。
4月、新年度になりました。仕事は相変わらずな感じですが一年頑張ります。
さて、家計のほうはというと、、、3月に安上がりだった分リバウンド気味な1か月でした。
前提
- 会社員+専業主婦家庭、こども2人(幼児と小学生)
- 普通のサラリーマン、手取り30万円ちょい
- 持ち家、ローンあり
- 基本的には節約志向高め、支払はポイント目当てでキャッシュレス派。セール大好き。
2025年4月の結果
●固定費
住居費 | 116,000円 | 住宅ローンがあります |
通信費 | 6,000円 | ネット+格安SIM2台 |
医療保険 | 7,000円 | 共済と掛け捨て保険 |
固定費はいつもの金額で合計13万円ほどです。
生命保険は不要と判断し、住宅ローンの団信(ローン返済中に死んじゃったときにチャラになるやつですね)以外入っていません。
●やりくり費
食費(合計) | 63,000円 | 6万円超えちゃいました。5月は少し節約強化しようと思っています。 |
【内訳】 (1.基本の食費) | 53,000円 | 今年初の5万円台。ちょっと町のパン屋さんに行くと、一度で3,000円とか3500円とかかかっちゃいますね。ケーキ屋に行くのと変わらないような感じです。 |
【内訳】 (2.おやつ、嗜好品、飲物) | 10,000円 | 先月に引き続き1万円、ちょっと高かったかも、 |
日用品、消耗品、住居費 | 5,000円 | ワイヤレスイヤホンを買ったりしました。 |
衣料品 | 34,000円 | 今月は大人の服と子供の靴+進級用品でかさんでおります。 |
家財・耐久品 | 13,000円 | ラク移転モバイルの株主優待用にスマホを1台買いました。格安品です。 |
交通費、車維持費 | 9,000円 | ガソリン代、リッター174円!高い! |
水道光熱費 | 10,000円 | 電気2,500円、ガス7,500円 ソーラー発電と蓄電池導入により電気代が格安です! |
医療、健康、美容 | 36,000円 | 化粧品代と花粉症の病院が継続中。。。 |
こども費、学費 | 16,000円 | 幼稚園代、小学校の学用品。 |
レジャー、外食費、交際費 | 13,000円 | 株優なしの外食2回、株優利用3回。家族で横浜に行ったのでその分含めての金額です。 |
個人的支出・昼食代 (いわゆるこづかい) | 15,000円 | 仕事に行く日のランチ代や家族では行かなかった個人的なお出かけ分など。 今月は大人の交際費がかかっています。 |
雑費 | 0円 | |
税金 | 0円 | |
〈ソーラー発電売電〉 | ▲10,000 | ソーラーパネルによる売電の収入です。2月発電よりも今回の3月発電分のほうが入金少なかったです、意外。 |
●トータル
以上,4月のやりくり費の支出は、支出216,000円から売電10,000円を引いて206,000円ほどでした。
固定費13万円を足して33.6万円。本業手取り収入が35万円ほどなので、結構かつかつです。
2025年4月の振り返り
4月は天候もよく外出が多い一か月でした。その関係もあり、株優が使えない店での外食もちょっとかさんだかな、という感じでした。
あと、お米はもちろんですが、食材や加工食品類の値上げがキツイ。
それと、花粉症の病院代がかさみましたね、、、。
毎年病院で薬貰うのが恒例になりつつあります。困ったものです。
4月は節約意識を抑え気味にしたところ、しっかり支出が増えまくりましたので、5月はちょっと節約意識して頑張ります。

コメント