2025年7月、1か月ぶんの家計を振り返りましたので、内訳を公開します。
7月、夏休みですね
ファイナンシャルプランナー有資格者(CFP&1級FP技能士)郊外に住むサラリーマン4人家族の家計記録です。
7月は夏休みということで、静岡の海に行ってきました。日焼けが痛い。10日たっても痛い。。
初めて「さわやか」に行きましたがハンバーグがほぼ生で出てくるんですね、びっくりでした。
前提
- 会社員+専業主婦家庭、こども2人(幼児と小学生)
- 普通のサラリーマン、手取り30万円ちょい
- 持ち家、ローンあり
- 基本的には節約志向高め、支払はポイント目当てでキャッシュレス派。セール大好き。
2025年7月の結果
●固定費
住居費 | 116,000円 | 住宅ローンがあります |
通信費 | 6,000円 | ネット+格安SIM2台 |
医療保険 | 7,000円 | 共済と掛け捨て保険 |
固定費はいつもの金額で合計13万円ほどです。
生命保険は不要と判断し、住宅ローンの団信(ローン返済中に死んじゃったときにチャラになるやつですね)以外入っていません。
●やりくり費
食費(合計) | 45,000円 | 今月は節約大成功。旅行前の1週間、買い物はしませんでした。 |
【内訳】 (1.基本の食費) | 38,000円 | 買い物せずにストックの材料だけで食事を作ることを旅行前のノルマにしています。これだけで8,000円は節約できます! |
【内訳】 (2.おやつ、嗜好品、飲物) | 7,000円 | おやつ代7,000円。アイスの消費量が増えますねーー |
日用品、消耗品、住居費 | 0円 | なーーーんにも買いませんでした |
衣料品 | 0円 | なーーーんにも買いませんでした2 |
家財・耐久品 | 0円 | なーーーんにも買いませんでした3 |
交通費、車維持費 | 4,000円 | ガソリン代です。ちょっと下がりましたね |
水道光熱費 | 6,000円 | 電気2,500円、ガス3,300円 ソーラー発電と蓄電池導入により電気代が格安です! |
医療、健康、美容 | 0円 | |
こども費、学費 | 17,000円 | 幼稚園代。 |
レジャー、外食費、交際費 | 70,000円 | 家族旅行は1泊で静岡へ。高速はお得な「速旅」を使用しました |
個人的支出・昼食代 (いわゆるこづかい) | 5,500円 | 仕事に行く日のランチ代。在宅勤務が多いと必然的に節約できます |
雑費 | 0円 | |
税金 | 30,000円 | 固定資産税です |
〈ソーラー発電売電〉 | ▲9,000 | ソーラーパネルによる売電の収入です。 |
●トータル
以上,7月のやりくり費の支出は、支出177,500円から売電9,000円を引いて168,500円ほどでした。
固定費13万円を足すと30万円。本業手取り収入が32万円ほどなので、旅行に行ってもちょっぴり貯金ができますね。
2025年7月の振り返り
静岡の海に旅行に行きました。
金曜日だったので貸し切りとは言わないものの周囲の人を気にせずに丸々1日遊べました。
が!!! 日焼けで体中がひりひりに。日焼け止め塗ったのに。
子どもはケロッとしているんですけどね。大人は外で遊ばないから日焼けに弱いようです。
旅行の高速代の節約技に高速道路会社のお得なプランがあるの、知っていますか?
・ネクスコ東日本「ドラ割」https://www.driveplaza.com/etc/drawari/
・ネクスコ中日本「速旅」https://hayatabi.c-nexco.co.jp/
どちらも、事前に登録しておくと、高速代が乗り放題になったり、SAで使える電子クーポンがついて来たり、お買い得です。最大半額くらいになる感じでしょうか。中距離のお出かけ検討される際はチェックしてみてください!

コメント